組織紹介
各センター紹介
福島県ハイテクプラザ

福島県ハイテクプラザは、電子応用技術、有機材料から無機材料までの広範囲な材料技術、機械加工技術、計測技術、微生物の利活用技術等の支援を行っています。特に現在ではネットワーク関連技術、EMI技術、材料加工・分析技術、微細加工技術等に重点を置いています。最近では、酸化チタンを利用した廃水処理、センサを廃したモーター制御等で企業と連携し、企業の新製品開発に協力しています。
住所
〒963-0215 福島県郡山市待池台1-12
電話
- 企画管理科 024-959-1736
- 産学連携科 024-959-1741
- 工業材料科 024-959-1737
- 生産・加工科 024-959-1738
- プロジェクト研究科 024-959-1739
- FAX 024-959-1761
- E-mail
福島技術支援センター

福島技術支援センターでは、繊維に関する試験・研究・技術指導をメインに事業を行っています。最近では絹糸に伸縮性を付加させる研究開発に成功し(特許取得済)、その技術を県内企業に技術移転し、新しいシルク製品の開発に寄与しています。
住所
〒960-2154 福島市佐倉下字附ノ川1-3
電話
- 事務 024-593-1121
- 繊維・材料科 024-593-1122
- FAX 024-593-1125
会津若松技術支援センター

会津若松技術支援センターでは、食品加工、醸造、漆工、窯業、デザイン、木工等の地場産業に関連した分野の試験・研究・技術指導を行っています。最近では、県内で産出される大豆を利用した食品の開発、農業試験場が開発した酒造好適米とハイテクプラザが開発した酵母による日本酒の製造、新しいデザインによる工芸品の開発等が注目されています。
住所
〒965-0006 会津若松市一箕町大字鶴賀字下柳原88-1
電話
- 代表 0242-39-2100
- 事務 0242-39-2976
- 醸造・食品科 0242-39-2977
- 産業工芸科 0242-39-2978
- FAX 0242-39-0335
住所
南相馬技術支援センター

南相馬技術支援センターは、相双地域を中心とした工業振興を図るため、福島ロボットテストフィールド研究棟内に設置されています。
相双地域を中心とするものづくり企業の技術力向上や新産業・新分野への参入支援を行う他、福島イノベーション・コースト構想の実現に向けて、県の重点施策であるロボット関連産業の育成・集積を推進します。
住所
〒975-0036 南相馬市原町区萱浜字新赤沼83
電話
- 機械加工ロボット科 0244-25-3060
- FAX 0244-25-3061
いわき技術支援センター

いわき技術支援センターは、いわき地区に開設された企業のための技術サポート機関で、材料加工・分析技術等の分野で試験・研究・技術指導を行っています。最近では、レーザーを使用した溶接施工法の研究開発、また溶接施工後の研磨技術等について企業との共同研究を行いました。
住所
〒972-8312 いわき市常磐下船尾町杭出作23-32
電話
- 機械・材料科 0246-44-1475
- FAX 0246-43-6958